植物の消臭効果2007年08月02日 14:21

ドクダミの葉

ガーデニングの楽しさに目覚めてから、今年で7年目。ベランダの植物の数は、300鉢くらいになっただろうか。

これくらい長くやっていると、植物をさまざまな角度から考えるようになる。最近思っているのは、「植物を生活に役立てられないだろうか」ということだ。

毎年初夏になると風通しをよくするために、大規模な剪定を行う。このとき大量の枝や葉が出る。最初の頃は捨てていたが、何とかこれを生活に利用できないものかと試行錯誤をしていて、植物の中には消臭効果を持つものが多いことに気がついた。

写真はドクダミだ。日本では日陰の雑草のイメージが強いが、イングリッシュガーデンなどでは十字型の白い花がお洒落だと密かな人気を呼んでいるという。日本の雑草を代表するこの植物が、ナンバーワンの消臭能力の持ち主なのである。

刈り取って乾かした葉でもいいが、一番効果があるのが切り取ってすぐの緑の葉っぱだ。

我が家では小さい空きビンにこのドクダミを一枝さして、玄関や洗面所、リビングルームなどに置いている。猛暑の今の時期でも5日くらいは生き生きと緑の葉っぱで、部屋の空気を爽やかにしてくれる。

枯れた葉は、生ごみ入れに投げ入れれば、生ごみのにおいを抑えてくれる。これのおかげで我が家は市販の消臭剤を買わなくて済んでいる。

これ以外でも、消臭効果を持つ植物はけっこう多いと思う。一般的にハーブと呼ばれているものは、消臭能力を持つものがほとんどではないだろうか。ラベンダー、ローズマリー、ミントは、葉を収穫した後の茎を適当な大きさに切り、それにドクダミの枯葉を混ぜたものを紙袋に入れ、消臭用として台所に置いている。

安心して使える天然の消臭剤。お金もかからないし、使っていて心地よい。気が向いたときにひとつかみ生ごみ入れに放り込めば、かすかなハーブの香りが感じられる。

刈り取って枯れた後にもこれだけ役に立ってくれるのだから、もっともっと植物たちを大事にしなければと思うのである。

コメント

_ rupinashart ― 2007年08月02日 22:52

こんばんは。
どくだみの花、可憐で匂いも含めて好きなんですよ^^
私も冷蔵庫に飾って?ます。
楽しいブログでお気に入りになりました♪
全て読んで楽しませていただきましたー^^
次の文を待ってます♪

_ 管理人 ― 2007年08月03日 19:24

rupinashartさんコメントありがとうございました。気軽に摘み取って飾れるのがドクダミのいいところのひとつですね。暇をみつけて更新がんばります。携帯より

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pw4s-fjkw.asablo.jp/blog/2007/08/02/1697244/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。